2025/04/04 ついに発芽!ジャガイモの小さな奇跡
🌱植え付けから5週間…!
2月27日に植えたジャガイモの苗。
3週間たった3月中旬を過ぎても、まだ芽が出ていませんでした…🥲
「失敗」の2文字が頭をよぎりますが、いったん様子見の判断を下します。

そして春の陽気に導かれるように、2週間後の4月4日──そこには奇跡のような変化が待っていたのです!
🌱あれから2週間。運命の4月4日。
天気は快晴。
静かな畑で、信じられない光景が広がっていました。
それは「キタアカリ」、「男爵」、「メークイン」

🌱ついに奇跡の芽吹きが!
それぞれの芽を写真を撮影📷✨
まだまだ小さいですが、しっかり根を張っている証拠です。
🥔キタアカリ

🥔男爵

🥔メークイン

芽を出した株数は以下の通りです。
✅ キタアカリ:3株
✅ 男爵イモ :4株
✅ メークイン:5株
計12個の芽が、ついに地面を押し上げて登場!
🌱諦めなければ、芽は出る
今回、うまくいかないかもしれないという不安がよぎりました。
でも大切なのは「様子を見ること」「手をかけること」そして「見守ること」。
ジャガイモの栽培はまさに人生と同じ。
なかなか芽が出ないとどうしても不安になります。しかし、土の中では確実に“春”が進んでいるのです。
今回の観察で、植物の力強さと、信じて待つ大切さを感じました。
🌱[ 四季の庭 ]植物の力強さ。。。畑の片隅で見つけた春の物語
四季の庭の先人達の畑で少し変わった植物をみかけましたので記事にいたします。
この写真に写っている植物。実は野菜なのですが皆さんはおわかりになりますでしょうか?


こちらは「白菜」と「大根」です!
冬の終わりに、何らかの事情があって収穫できなかった(しなかった?)とう立ちした「白菜」と「大根」なのです!
彼らはただ、自分の命のままに、まっすぐに伸びて。
そして春の陽を受け今まさに静かに花を咲かせております。


収穫時期を超過した野菜ですが、こんなに立派な花を咲かせ、種を残そうとしている姿を見て「ああ、強いなあ。」と感じました。
今年も畑から、大切なことを教わった気がしました。