2025/04/25 ジャガイモが急成長!芽かきした小さな命に“第二のチャンス”を!
🌱3週間でこの変化!見てください、この成長✨
4月4日には小さかったジャガイモたちが、
なんと4月25日には最大40cmまでググッと成長❗️
🌿▼ビフォーアフターの記録写真はこちら!


📏大きい株で約40cm
📏小さい株でも約20cmに!


🌱でも、その陰で──小さな芽が…
元気な株のそばで、なかなか育たない小さな芽たちもいました。
光も栄養も、強い芽に奪われてしまい
「このままではどちらも育たないかも…」という状態に。
そこで決断しました。
“芽かき”をして、限られた栄養を元気な芽に集中させることに。



🌱芽かきして終わりじゃない。命は、つなげる。
でも、ただ抜いて捨てるのは…あまりに惜しい!
根のついた小さな苗は、まだ生きているのです。
そのため芽かきした苗は、以下の場所に、それぞれ丁寧に植え直すことにしました✨
- 畑の空いていた男爵イモの列
- ベランダのプランター
🟢畑の空いていた男爵イモ、マリーゴールドのスペース



🟢ベランダのプランター


🌞日当たりのいい場所で、また新たな成長を目指します!
🌱芽に込めた想い
芽かきとは「選ぶ」作業。
しかしそれは、“終わらせる”ことじゃない。
🌱場所を変えて、命をつなぐこと。
そして今回は、ただ植え直すだけでなく、
斜め植えという成長を促す工夫を加えました。
この方法は、茎が土の中で長く張るぶん、より数が多く大きいイモが育ちやすくなるそうです。
今はまだ頼りない小さな苗たちですが、太陽を浴びて、風に揺れて、再びしっかりと根を張ってくれることを願っています。


🌱命をつなぐSDGs@練馬!
今日も小さな奇跡が、その畑でそっと生まれています──🌸
🍠サツマイモ、静かに芽吹く準備中…
ペットボトルで育てているサツマイモ。
大きな変化は見られませんが、よく見るとほんのり紫の芽が顔を出し
根も少しずつ増えてきました。


今はペットボトルを立てて水に浸していますが、今後はペットボトルを輪向きに切り
サツマイモを横向きに寝かせて水に浸す方法も検討中です。