2025/05/07 ついに開花した!ジャガイモの花🌼

🌱青く染まる畑に、今年も命のドラマが始まった

春、ひとつひとつ土に埋めた男爵イモ、キタアカリ、メイクイン
あれから3か月。
畑はまるで緑の海――いや、「命の海」と呼びたくなるほど、青々とした葉が波のように揺れています🌿

先陣を切ったのは男爵イモ
紫色の可憐な花が「私はここにいる」と静かに主張する。


キタアカリとメイクインは、ふっくらとしたつぼみを膨らませ、今まさに次の奇跡を待っています。

👉 収穫目安
花が咲けば、収穫まであと3〜4週間!🌟
葉が黄色く変わり始めたら、まさに収穫サイン!土の下に努力の結晶が眠っているはずです🥔

🐞敵襲!?テントウムシダマシとの知恵比べ

しかし…すべてが順風満帆というわけではありません。
葉っぱあちこちに虫食いの跡😣💦

その犯人は…
テントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウ)

🛠️ 対策:ガムテープ作戦
1️⃣ 朝夕、葉の裏をチェック🔎
2️⃣ 虫を見つけたら、ガムテープをペタッ!
3️⃣ 捕まえたらガムテープごと処分🚮

👉 農薬ゼロで自然と共存しながら守ってます🍃

🌼マリーゴールドも夏本番の準備!

暑気払いのプレゼント用に育ててきたマリーゴールドも、つぼみがちらほら🌼
畑からポットに移し、日当たりのいい玄関前で元気に成長中☀️

🪴 色とりどりのポットに植え替え、社員さんやご家族への夏の贈り物に✨
この花を、誰かの夏に彩りと笑顔を届ける存在に。」そんな願いを込めてお渡しする予定です。

🥔収穫までのラストミッション | いよいよ大詰め!

ジャガイモの栽培もいよいよ大詰めです!
土の下では、これまでの努力が実りへと変わろうとしています。
収穫まであとわずか――最後のミッションとして以下のことを行う予定です📝

✅ 1.枯葉・病気の葉の除去(軽い剪定) ✂️

  • 黄色くなった下葉や、虫食いが激しい葉をハサミで除去。
  • 通気性アップ&病気予防に!
  • 花の周囲や新芽はそのまま残し、植物の勢いを保ちます。

✅ 2.支柱や補助 🪴

  • 一部茎が倒伏し始めているので、支柱や麻ひもでそっと支えます。
  • 倒れると光合成不足&腐敗のリスクが高まるようです。

✅ 3.害虫の監視と対策 🐞

  • テントウムシダマシアブラムシを引き続き監視。
  • 手で除去 or ガムテープ捕獲。
  • 被害が多ければ**天然成分(ニームオイル等)**で対応。

🌞さいごに|畑は小さなドラマの連続

野菜も花も、人の手と自然の力で少しずつ確かな成長を見せてくれています。
この夏、畑での努力がきっと大きな実りに変わると信じています🍀

🍠奇跡の芽吹き、さつまいも便り

ついにサツマイモから芽が出ました!🍠

今回、初のサツマイモ栽培になるのですが、苗からではなく「種イモ」から行っています。
そしてその種イモ、じつは栽培用のものではなく市販のサツマイモを使っています。

市販のサツマイモは食用として販売されている関係上、発芽しにくい処理が施されているのだそうです。
そのため、発芽する可能性は決して高いとは言えません。

しかし——
そんな逆境の中でも、力強く芽を伸ばし頑張ってくれた奇跡のサツマイモがそこにはありました!🌟
芽が顔を出した瞬間、思わず「やった!」と声が出てしまいました。

今後も、静かにサツマイモの成長を見守っていこうと思います。